「なぜか助けてもらえる人の小さな習慣」を使用した事例

One Book Sharing

企画・マーケティング・経営・管理職 規模:10名~50名 課題:周りに頼るのが苦手で、なんで自分ばかり・・・と感じてしまう

地域法人企業さま 地域法人企業さま

  • 題材(書籍名):「なぜか助けてもらえる人の小さな習慣」
  • 著者・出版社:濱暢宏著 / 東洋経済新報社
  • 導入日:2025年7月17日
  • 場所:CHIENOWA BASE
  • 対象者:地域法人企業 他
  • 参加人数(形式):7名

課題

周りに頼るのが苦手で、なんで自分ばかり・・・と感じてしまう

こんなこと、感じたことはありませんか?
・「なんで私ばっかり…」と、孤独感や不公平感を感じる
・周りに頼るのが苦手で、つい無理をしてしまう
・「一人で頑張りすぎてるな」と薄々気づいている

ご提案

助けられる人"になる習慣で、チャンスと味方を増やそう

実は、“助けてもらえる人” になるには、特別なスキルも才能もいりません。
必要なのは、ちょっとした習慣と考え方のコツです。
本書の著者・濱暢宏さんがタクシーアプリ「GO」の開発を通して気づいた
人に助けられながら成果をだすことの大切さとは?

感想(抜粋)

明るく素直に自分をさらけ出していくことから意識していこうと思います。

助けてもらうために、自分が変わる必要があるなと改めて気づきました。

日々仕事をする上で忘れがちなことを考え直す時間になりました。

本を使った研修にご興味がありましたら
お気軽にお問合せください

よくあるご質問

お電話でのお問合せ
(10時~20時)

048-450-6760